寒い季節に咲く桜『#1_怪談_十六桜』

あらすじ
伊予には十六桜と呼ばれる古木がある。普通の桜は春に開花するものだが、この十六桜は寒い時期に開花する。
#1_JIU-ROKU-ZAKURA 日本語訳
主語・述語・修飾語
In Wakegori, a district of the province of Iyo , there is a very ancient and famous cherry-tree, called Jiu-roku-zakura, or “the Cherry-tree of the Sixteenth Day,” because it blooms every year upon the sixteenth day of the first month (by the old lunar calendar),—and only upon that day.
KWAIDAN by Lafcadio Hearn
伊予の国のワケゴリに、とても古くて有名な桜の木がある。その木は『十六桜』や『16日の桜』と呼ばれている。毎年、旧暦の初月16日に、その日にだけ花が咲くからだ。
Thus the time of its flowering is the Period of Great Cold,—though the natural habit of a cherry-tree is to wait for the spring season before venturing to blossom.
KWAIDAN by Lafcadio Hearn
普通の桜ならば開花するのに春まで待つはずだが、その花が咲くのは大変寒い時期だ。
But the Jiu-roku-zakura blossoms with a life that is not—or, at least, that was not originally—its own.
KWAIDAN by Lafcadio Hearn
しかし十六桜は生命力を使うことなく開花する。少なくとも、その木の本来の生命力は使わない。
There is the ghost of a man in that tree.
KWAIDAN by Lafcadio Hearn
その木には男の幽霊が憑いている。