“What is the Law of the Jungle? Strike first and then give tongue. By thy very carelessness they know that thou art a man. But be wise.
The Jungle Book
日本語訳:
「ジャングルの法とは何か?さきに襲い掛かり、話すのはそのあとだ。
お前の不注意によって、彼らはお前が人間だということに気づいている。賢くなるのだ」
It is in my heart that when Akela misses his next kill—and at each hunt it costs him more to pin the buck—the Pack will turn against him and against thee.
- Japanese grammar
- subject: オオカミのむれ
- predicate: てきにまわる
「アキーラが獲物を逃すとき、オオカミの群れはアキーラとお前の敵に回るだろう」
- Kanji, Hiragana
- 敵に回る / Teki ni mawaru(てきにまわる, to turn into an enemy; to become hostile)
- Synonyms敵対する / Tekitai suru(てきたいする, to oppose; to be hostile)
- Antonyms味方になる / Mikata ni naru(みかたになる, to become an ally)
They will hold a jungle Council at the Rock, and then—and then—I have it!” said Bagheera, leaping up.
「彼らは岩山で会議を開くだろう。そして、それから、思いついたぞ!」
バギーラはそう言って、跳びはねました。
- 思いつく / Omoitsuku(おもいつく, to come up with; to think of; to hit upon)
- Synonymsひらめく / Hirameku(ひらめく, to flash; to have a sudden idea)
“Go thou down quickly to the men’s huts in the valley, and take some of the Red Flower which they grow there, so that when the time comes thou mayest have even a stronger friend than I or Baloo or those of the Pack that love thee. Get the Red Flower.”
- predicate: とってこい
- modifier: レッドフラワーを
「すぐに村にある人間の小屋へ行くのだ。そしてそこで人間が育てているレッドフラワーをいくつか取ってくるんだ。群れが敵に回ったとき、私やバルーやお前の味方のオオカミよりも、強力な味方を手に入れるために。
レッドフラワーを手に入れろ」
By Red Flower Bagheera meant fire, only no creature in the jungle will call fire by its name.
レッドフラワーという単語で、バギーラは火を表現しました。ジャングルの生き物は火を正しい名前で呼びません。
- 表現する / Hyōgen suru(ひょうげんする, to express; to represent)
Every beast lives in deadly fear of it, and invents a hundred ways of describing it.
あらゆる動物はそれをとても恐れていて、それを表現する言葉がいくつもあります。
“The Red Flower?” said Mowgli. “That grows outside their huts in the twilight. I will get some.”
「レッドフラワーだって?」モウグリが言いました。
「レッドフラワーは夕暮れ時に人間の小屋の外で生えているな。いくつか手に入れよう」
- 夕暮れ時 / Yūgure-doki(ゆうぐれどき, twilight; dusk)
“There speaks the man’s cub,” said Bagheera proudly. “Remember that it grows in little pots. Get one swiftly, and keep it by thee for time of need.”
- subject: レッドフラワー
- predicate: そだつ
- modifier: ポットのなかで
バギーラが得意げに言いました。「レッドフラワーはリトルポットの中で育つ。素早くそれを手に入れて、困ったときのためにそれを取っておくのだ」
“Good!” said Mowgli. “I go. But art thou sure, O my Bagheera”—he slipped his arm around the splendid neck and looked deep into the big eyes—“art thou sure that all this is Shere Khan’s doing?”
「わかった!行くよ」モウグリはバギーラの素敵な首まわりに自分の腕を滑らせて、バギーラの大きな目を覗き込みました。
「でも、バギーラ、本気ですべてがシアカンの仕業だと思うの?」
- 仕業 / Shiwaza(しわざ, act; deed; misdeed)
- Synonyms 犯行 / Hankō(はんこう, criminal act)
“By the Broken Lock that freed me, I am sure, Little Brother.”
「私を解放したカギに誓う。本気だ、リトルブラザー」
“Then, by the Bull that bought me, I will pay Shere Khan full tale for this, and it may be a little over,” said Mowgli, and he bounded away.
「それなら、私の身代わりとなった雄牛に誓うよ。私はシアカンに報いを与える。少しやりすぎるかもしれない」モウグリはそう言って、走り去りました。
- 報いを与える / Mukui o ataeru(むくいをあたえる, to give retribution; to reward or punish accordingly)
“That is a man. That is all a man,” said Bagheera to himself, lying down again. “Oh, Shere Khan, never was a blacker hunting than that frog-hunt of thine ten years ago!”
「あれが人間だ」バギーラは一人つぶやいて、再び横になりました。
「ああ、シアカンよ、決して希望のない狩りではない。10年前にお前がカエル狩りをした時よりも!」
Reference : The Jungle Book by Rudyard Kipling (project gutenberg)
English Story With Easy Japanese Translation