The tiger’s roar filled the cave with thunder.
The Jungle Book
- Japanese grammar
- subject: どうくつ
- predicate: いっぱいになる
- modifier: おとで
日本語訳:
トラのうなり声によって、オオカミの洞窟は雷のような音でいっぱいになりました。
- Kanji
- うなり声 / Unari-goe (うなりごえ, Growl)
Mother Wolf shook herself clear of the cubs and sprang forward, her eyes, like two green moons in the darkness, facing the blazing eyes of Shere Khan.
- subject: ははオオカミ
- predicate: とびだす
母オオカミは身体を振るって子供たちから離れて、飛び出しました。
暗闇に浮かぶ緑色の月のような彼女の瞳が、シア・カーンの燃えるような瞳に立ちはだかりました。
“And it is I, Raksha [The Demon], who answers. The man’s cub is mine, Lungri—mine to me! He shall not be killed. He shall live to run with the Pack and to hunt with the Pack; and in the end, look you, hunter of little naked cubs—frog-eater—fish-killer—he shall hunt thee! Now get hence, or by the Sambhur that I killed (I eat no starved cattle), back thou goest to thy mother, burned beast of the jungle, lamer than ever thou camest into the world! Go!”
「答えるのは私、ラクシャ(鬼)だ。
この人間の子供は私のものだ。ルングリよ!
彼は死なない。彼は生きて、群れに加わり、狩りをするだろう。
そして最後には、おい、弱きものを狩るものよ、彼はお前を狩るだろう!
さあ、母親のもとへ去れ。生まれた時よりも足が悪くなった獣よ、行け!」
Father Wolf looked on amazed.
- subject: ちちオオカミ
- predicate: みている
- modifier: おどろいて
父オオカミは驚いて見ていました。
He had almost forgotten the days when he won Mother Wolf in fair fight from five other wolves, when she ran in the Pack and was not called The Demon for compliment’s sake.
- subject: かれ
- predicate: わすれかける
- modifier: ははオオカミの・よびなを
彼は忘れかけていました。五匹のオオカミから正々堂々と母オオカミを勝ち取った日の事を。そのときに、彼女は群れに入り、鬼とは呼ばれなくなりました。
- 忘れかける / Wasure-kakeru (わすれかける, To almost forget)
- 呼び名 / Yobina (よびな, Name/title)
- 正々堂々 / Seisei-dōdō (せいせいどうどう, Fair and square)
- 勝ち取る / Kachitoru (かちとる, To win/achieve)
Shere Khan might have faced Father Wolf, but he could not stand up against Mother Wolf, for he knew that where he was she had all the advantage of the ground, and would fight to the death.
- subject: シア・カーン
- predicate: わかる
- modifier: ははオオカミの・かくごが
シア・カーンは父オオカミには立ちはだかりましたが、母オオカミにはできませんでした。
自分がいる場所は、母オオカミに地の利があること、そして彼女は死ぬまで戦うことがわかっていたからです。
- 地の利 / Chi no ri (ちのり, Geographic advantage)
- 覚悟 / Kakugo (かくご, Resolution/determination)
So he backed out of the cave mouth growling, and when he was clear he shouted:
- subject: かれ
- predicate: さがる
だから、彼はうなりながら洞窟の入口に下がりました。
そして自由になると、彼は怒鳴りました。
- 怒鳴る / Donaru (どなる, To yell/shout)
“Each dog barks in his own yard! We will see what the Pack will say to this fostering of man-cubs. The cub is mine, and to my teeth he will come in the end, O bush-tailed thieves!”
「イヌは自分の庭では大口をたたくものだ!
オオカミの群れが人間の子供の育成に何と言うか見てみよう。
その子供は私のものだ。最後には、私の牙にかかるだろう。モジャモジャ尻尾の泥棒め!」
- 大口をたたく / Ōguchi o tataku (おおぐちをたたく, To boast/brag)
Reference : The Jungle Book by Rudyard Kipling (project gutenberg)
English Story With Easy Japanese Translation